Crime prevention Q&A
ニセ宅配業者の「不在通知」に要注意!!
宅配業者を装った不在通知を知らせるSMS。その中に掲載された短縮URLをクリックすると、偽のサイトへ誘導されます。
送られてきた偽画面
⇓
偽サイト上で『荷物追跡アプリ』を入れるように誘導される
⇓
不正アプリをインストール
⇓
クレジットカード情報などの個人情報を入力して個人情報を盗まれる
⇓
遠隔操作され自分のスマホを不正利用される
本当の宅配業者のサイトでは、追跡サービスでのお問い合わせ送り状ナンバーを入力するだけですが、偽のサイトは貨物追跡サービスのアプリをインストールさせたり、携帯電話のIDやパスワードを入力させたりします。
通常は、不在なら自宅の郵便受けに『不在通知票』が投函されているはずです。SMSによる不在通知は行っていません。
実際にあった事例
★偽サイトにアクセスした後(不在連絡のSMSに個人情報を入力した為)、キャリア決済など不正利用されてしまった。約11万円がキャリア決済されていて、電子マネーが購入されていた。
★偽サイトにアクセスした後で、自身のスマートフォンから海外宛てに多数送信されていた。通信料を1万円以上請求された。
※キャリア決済とは、画面でID、パスワード、暗証番号を入力するだけで簡単に支払いできるサービスのこと。
トラブルが起きないようにするためには
◎不在通知が届いてもURLには安易にアクセスしない
◎アクセスした場合でも、提供元不明のアプリをインストールしない。ID・パスワード等を入力しない。
◎不正なアプリをインストールした場合にはスマートフォンを機内モードにして、アプリをアンインストールする。
◎偽サイトにID・パスワード等を入力してしまったら、初期化と電話番号の変更をする。
不在通知詐欺に遭うと、個人情報を盗まれてしまったり、クレジットカードを不正利用されてしまったりします。
不正利用を早期発見するためには
不正に使われていないか、クレジットカードの利用明細と銀行口座の通帳は最低でも1ヶ月に1回は確認する。
不正利用に気づいたらすぐにクレジットカード会社に連絡すること。
身に覚えのないショートメールはなるべく削除するように心がける。
スマホを定期的にアップデートして常に最新の状態にしておくことで、セキュリティアップさせられる。
スマホのセキュリティを高めておけば、なりすましショートメールを防止するのに役立ちます。
即時決済は便利な反面、不正利用されてしまう可能性があります。
日頃から何にいくら使ったのか整理し、万が一不正利用されても慌てないよう、対処方法を心得ておきましょう。
トラブルに遭った場合は最寄りの消費者生活センターに相談してください。
消費者ホットライン「188(いやや)」番 全国共通の3桁の電話番号です。
警察相談専用電話 「#9110」番 最寄りの警察の相談窓口に繋がる全国共通の電話番号です。