マンションセキュリティ

Mansion Security

泥棒が狙うのは
「防犯意識が低い住人の部屋」

侵入強盗発生場所別認知件数(平成29年度)

一戸建て住宅
41.0%
マンション等
16.3%
一般事務所
13.0%
商店
7.5%
生活環境営業
9.0%
その他
13.2%
出典:警視庁統計資料

マンションには「最新のオートロックが付いているから安心」「高い階数だったらベランダの窓を開けておいても大丈夫」と思っている人が多いようですが、そのようなことはありません。

マンションが狙われる理由

  • コミュニティが希薄で、「隣の人の顔を知らない」ため、犯行途中で犯人と出くわしても気づかない。
  • ワンルームマンションなどは、単身者が多く、夕方電気が付いていないことで留守だということが外からわかる。
  • ベランダ沿いに簡単に移動でき、一晩に何件も侵入できる。
  • 少々物音を立てても誰も不審に思わない。(他人に無関心)
  • 上層階などはベランダの窓が施錠されていないことが多い。

侵入口と手口

共同住宅(4階建以上)における侵入手段(平成28年度)

ガラス破り
17.9%
無施錠
47.0%
合鍵
15.4%
その他破壊
2.2%
その他
19.7%
出典:警視庁統計資料

共同住宅(4階建以上)における侵入口(平成28年度)

38.0%
表出入口
50.8%
その他出入口
0.9%
その他
10.3%
出典:警視庁統計資料

共同住宅(3階建以下)における侵入手段(平成28年度)

ガラス破り
30.2%
無施錠
49.8%
合鍵
6.9%
その他破壊
1.8%
その他
11.3%
出典:警視庁統計資料

共同住宅(3階建以下)における侵入口(平成28年度)

56.3%
表出入口
33.1%
その他出入口
3.2%
その他
7.4%
出典:警視庁統計資料

最も多いのは油断
から生まれる「無施錠」

マンションなど共同住宅においては「無施錠」がもっとも多く、次に多いのが「ガラス破り」です。
オートロックシステムがついているから、女性専用マンションだからといった油断で玄関扉が施錠忘れのまま、ベランダは開けっ放しのままといったことで逆に侵入しやすい環境を作っている事例も多くあります。

実際にあった被害例

  • 壁面よじ登り12階に侵入 マンション壁面の排水パイプをつかんでよじ登り、マンション上層階まで登りベランダを伝って無施錠の窓から侵入し、現金を盗んだ47歳の男。
  • 高層住宅にクモ男 ベランダでけん垂するような格好で11階まで上がり、施錠されていないベランダから侵入、犯行を繰り返していた。
  • 双眼鏡で、合い鍵を隠すところを確認 高層住宅の屋上から双眼鏡を使って向かいの団地を偵察、住人が外出する際に合い鍵を牛乳箱やメールボックスに隠すのを確認し、この鍵を使って玄関から堂々と侵入。
  • 最上階は、屋上から見ると1階下 オートロックで住人が入るときに一緒にマンション内に入り、屋上に上がり、屋上から降りて最上階を狙う。ベランダ沿いに隣りに移っていけば数件一度に侵入できて効率的。泥棒の告白。

モリタカとしての提案

セキュリティハウス・モリタカではそれぞれのマンションに最適な防犯対策をご提案します。泥棒がどこから侵入しやすく、どうやって対策を行えば、泥棒の侵入が不可能になるかを泥棒目線で考え、様々な防犯の知識でプロとしてご提案させていただきます。

  • マンション・アパートオーナー様
  • 居住者様

相談・悩みとして

  • ・駐輪場の自転車が盗られる。悪戯される。
  • ・駐車場の車が悪戯される。
  • ・ゴミステーションに住人以外の人がゴミを捨てる。

対策

☆防犯カメラを取り付ける。

防犯カメラの設置により犯罪抑止効果になり、犯罪を起こしにくい環境をつくることができる。悪戯や盗難を防いだり、迷惑なセールス等の出入りも監視できます。

オートロック式

今やオートロックは当たり前の時代。部外者でも安易に出入りできると、空き巣などの標的にされやすいため、エントランス扉に電気錠を付けて住人以外の出入りを制限する。 実際に事件が起きると退去者が増え空室化を招く恐れがある。

安心・油断が侵入される環境を作ります。

「オートロックシステムがついているから安心」「5階以上はベランダの窓を開けておいても大丈夫」と思っているひとが多いようです。が、そうした油断が逆に侵入しやすい環境を作っています。

対策

  • ・玄関は必ず施錠。
  • ・チャイムのみのインターホンの場合は、モニターで来訪者を確認できるワイヤレステレビドアホン(配線不要のインターホン)が便利です。玄関先まで行く必要もなく、訪問者の顔も確認でき、一人暮らしの女性にとって夜間の訪問者に対して高い安心感を与えます。
  • ・ベランダの窓に防犯アラーム付き補助錠を取り付ける。防犯フィルムをガラスに貼り、ガラスを割れにくくして侵入を防ぐ。